ゆうちょ銀行の法人口座で「ゆうちょ認証アプリ」を導入すると、「1日の送金限度額」が5万円に制限されます。
法人は運転免許証などの書類による本人確認ができないため、アプリやウェブからは限度額の引き上げができません。
試行錯誤して銀行窓口で相談したところ、送金限度額変更届書を提出すれば制限解除できる(要審査)とわかりました。

窓口に行けば限度額アップできるよ
本記事のリンクには広告が含まれています。
ゆうちょ認証アプリの罠
無料で使えて一見便利な「ゆうちょ認証アプリ」
法人口座で使うと必ずはまるのが送金限度額の制限です。

法人は本人確認できない
ゆうちょ認証アプリの設定時に、「書類による本人確認」をスキップすると、1日の送金限度額が5万円に制限されてしまいます。
そして法人口座の場合は、そもそもスマホでの本人確認ができないため、この手続きはスキップするほかありません。

社長の運転免許証などを読み取らせても、エラーになってしまいます。
ほかに「登記簿謄本をスマホで読み取る」といったような法人向けのオプションも、今のところは用意されていません。
それまでゆうちょダイレクトで多めの送金限度額を設定していたとしても、法人が認証アプリを使ったとたん、1日5万円に強制リセットされてしまうのが難点です。
5万以下なら問題ないが…
そのままでも1日5万以下ならオンラインで振り込みできるため、少額の取引しかなければ問題ないかもしれません。
私の場合、毎月の給与支払いが5万以下なので、しばらくは限度額に引っかかることはなく振り込みできていました。

ただこれは社会保険料を軽減するため、意図的に報酬を下げていたおかげです。
自分の月給を月額63,000円未満の1等級におさえているので、健康保険料と厚生年金保険料の折半額を差し引くと、手取りが5万円を下まわるという状況です。
1日の送金限度額が5万しかないと、一般的な会社では使い物にならないと思います。
送金限度額のエラー
たまたまゆうちょ銀行経由で投資用の資金を振り込もうとした際、上限額のエラーが出ました。
画面には「エラー種別 P021送金限度額 50,000」というメッセージが表示されています。

実は認証アプリを入れてから数か月、ゆうちょダイレクトを問題なく使えていたので、送金限度額があることを忘れていました。
認証アプリの登録情報を振り返ると、
「ご本人様確認 電話・認証のみ」
「一部のサービスは、制限されています」
と赤字で警告も出ていました。

ゆうちょダイレクト側の「ご利用状況」を確認しても、
「eKEY本人認証:未実施(制限あり)」
と表示されています。

限度額の引き上げ方法
ゆうちょダイレクトのメニュー画面をたどっていくと、「各種手続等→ご登録内容 確認・変更」から送金限度額を変更することができます。

オンラインでも50万までは引き上げ可能となっていますが、手続きには認証アプリかトークン(ワンタイムパスワード生成機)が必要になります。
そして認証アプリを入れてしまった場合は本人確認が必須のため、やはり法人では上限額を5万円からアップすることができません。

さすがに不便すぎるので、法人口座で限度額を上げる方法をいろいろ調べてみました。
しかしゆうちょ銀行のウェブサイトやFAQには、法人の本人確認や制限解除に関する説明がどこにも見あたりません。
単純に思いつく解決策は、無料の「ゆうちょダイレクト」をやめて、有料の法人向け「ゆうちょBizダイレクト」に乗り換えることくらいです。
今回はトークンの電池切れをきっかけに認証アプリへ切り替えたのですが、もしかすると法人利用者を有料サービスへ誘導するための罠だったのではないかと勘ぐってしまいます。